カテゴリー
ホームページ制作

レンタルサーバーは、サーバー会社と直接契約すべし

最近、かなりお問い合わせが増えてきたのが、レンタルサーバーの契約についてです。(レンタルサーバーとは、ホームページを公開するためのスペース、場所のようなものです。)

ホームページ制作時に、レンタルサーバーをホームページ制作会社にお任せにすると、ホームページ制作会社がレンタルサーバーを代行で申し込みホームページを公開します。または制作会社のサーバー内にホームページが公開されるようになります。

この方法のデメリットは2点あります。相談を受けるのもこの2点になります。

1). 月額費用が高くなってしまう

ホームページ制作会社がレンタルサーバーを代行するため、その代行分の月額費用がかかってしまいます。例えば、月額500円の標準的なサーバーでも、月額2,000円をホームページ制作会社に払うようになってしまいます。

これはもったいないですね。

この月額費用はホームページ制作会社の大きな収益源になっているもので、同業者の方とパーティー(セミナー?親睦会?)みたいな場所でたまーに話すことがありますが、「制作を1回きりではなく、月額費用をもらうシステムにしたら会社の売り上げが安定してよくなった。」と言っている方を複数名から聞いた事があります。「あんたもそうしなよ」とアドバイスをされたこともあります(笑)。

また、ホームページ制作会社が代行していても、何も仕事はしていません。サーバーの管理は、レンタルサーバー会社が行っている為です。単に申し込みを代行するだけです。

要は、ホームページ制作会社の都合ということになりますね。

2). ホームページ制作会社はかなりの確率で倒産する

会社の倒産はホームページ制作会社には限らないのですが、ホームページ制作会社のほとんどは中小零細企業です。中小企業は10年続く確率は10%もないため、倒産する確率のほうが非常に大きいのです。

倒産されてしまうと、ホームページ制作会社と連絡が取れなくなってしまい、ホームページが消えてしまいます。こうなったら最悪です。

また、倒産前にホームページの管理会社を変更しようとしても、ホームページの所有権がホームページ制作会社にあるため、それが出来なく、そのまま使うか、ホームページを消されてしまうかのどちらかの選択しかなくなってしまいます。

 

以上の2点がございますため、私はレンタルサーバーとドメイン(~.comのようなもの)はお客様がサーバー会社と直接契約すべきだと考えています。ワタナベウェブはそのようにしています。そうしないと、ホームページがお客様のものにならないのです。せっかく作った所有権がホームページ制作会社にあるようになってしまいます。

お客様がサーバー会社と直接契約して頂いているのは、私はお客様のためにならないことはしたくないからです。また私の事業があと10年、20年も安泰で続くと確信するほど自信満々ではないですし(笑)。それがあるんですよ。独立してからずっと「ホームページ制作で生きて行けなくなったら次は何しようか」を何度も考えるほど私は将来を悲観しています。

*レンタルサーバーの申し込みはどうやったらいいの?

もちろん、申し込み方法などは制作時にご連絡いたしまして、サーバーの設定、メールアドレスの設定などもサービスとして設定していますので、このあたりが分からなくても大丈夫です。ホームページを公開して、メールアドレスが使えるところまで設定いたします。

この記事が多くの方に読んでいただけるなら書いてよかったなと思います。最近本当にこの件のお問い合わせが増えているんですよね。

カテゴリー
ホームページ制作

ホームページ制作で何を優先するか

お客様から、「他社でホームページを作ったのだけど、あまり上手く行ってなくて・・・」とかご相談を頂いたりなどたまにあります。

また勉強のために、競合さんの制作実績などを拝見させて頂いたりします。

各社本当に何を優先するかが全く違うように思います。ソースコード(HTMLソース)を見れば本当によく分かります。

ただ、ご依頼されるお客様はおそらく、ホームぺージ制作会社が、何を優先して制作しているかというのを分からないままになるのではないかと思います。

 

最も分かりやすいのは、デザイン優先というものですよね、近年はデザイン優先でもある程度はSEO(検索エンジン対策)を考えて作られるようになってきていますけど、デザイン優先の場合は、基本的には、お客様でのホームページの更新が非常に難しいのはあると思います。WordPressでも更新が難しいケースも結構あるように思います。

また、制作工数削減で安価にご提供というのもありますけど、これも、お客様での更新が難しいというのもありますね。

私は、最優先が、「お客様にてホームページを更新しやすいように制作」というものですけど、そうすると、SEOの面では全く問題ないのですが、デザイン面で制約が出てくるのはあります。

基本的に、ホームページを見に来るお客様はデザインを見に来るのではなく、必要としているサービスをある程度急ぎで探しにくるわけで、そうなると、デザイン最優先ではなくてもいいのかなと感じます。

私がこのように考えていることで、かなり多くのお客様を逃がしているのは確かです。ただ、嬉しいご連絡をお客様から頂きますことも結構ございますので、まあお客様のほうでも何を最優先にしているのかが多種多様なのだと思います。

私は、キャリア長いんだから、デザインのすぐれたホームページを作るべきなのかもしれませんけど、お客様のご商売、集客がマイナスになるのは絶対に避けたいため、どうしてもこの方法は採れないです。

私の性格というか価値観みたいなものになってしまうんですよね。これはどうにもならないなーと思います。

まあ、いろいろですよね。デザインが最高のホームページを作ってお客様を感動させるのが仕事、という考え方の制作会社さんもいらっしゃると思いますしね。

 

とりあえず、私は同業他社の方が見ても恥ずかしくないソースコード(HTMLソース)、上手くやってんなー(笑)、いい意味でですよ、と思って頂けたら楽しいななんてたまに思っています。

まあ、ホームページ制作会社はたくさんあるのですから、目的に合わせてご選択されるのが一番よいというのは確かだと思います。

カテゴリー
ホームページ制作

WordPressで多言語対応

たまにWordPressで多言語対応したホームページの制作のお問い合わせを頂きます。

日本語と英語の2ヶ国語、または中国語もプラスして3ヶ国語でのホームページです。

一応、WordPressには多言語対応のプラグインで対応可能にはなっています。しかし、技術的に難しいようで、バグがあったり、使いずらかったりなどあるように感じます。

この件はお問い合わせを頂きます度に、どうしようかと考え込んでいるのですが、長い目で見ると不安な面が多いので私はWordPressでの多言語対応はやらないほうがいいのかなと感じています。

理由ですが、WordPressのプラグインは、プラグイン制作者がバージョンアップを止めてしまったりすると、使えなくなってしまうことがあるからです。私も過去に他のプラグインですが何回かこういうことがありました。

例えば、Google Analyticsのプラグインや、画面を上部にスクロールするようなプラグインは、仕組みが単純なので、プラグインが中止になっても他の人が作ったプラグインに入れ替えで対応可能です。

しかし、多言語対応プラグインは、プラグインが中止になったら、他のプラグインに変更という訳には行きません。ホームページを一からもう一度作り直す以外になくなってしまいます。

また、プラグインは利用者が少ないと中止になる確率が高くなります。例えば将来、すごく便利で使いやすい多言語プラグインが出てきたりすると古いプラグインは誰も使わなくなってしまうなどありえます。そうなると大変ですよね。

 

以上のことなどを考えまして、多言語対応のホームページを作る場合は、WordPressではなく、普通のHTMLのホームページにしておいたほうがベターなのではないかなと私は考えています。

出来るだけ枯れた技術を使い続けるのが維持コストも長い目で見るとかからないと思います。

カテゴリー
ホームページ制作

Google Chromeがメイリオフォントになった

昨日からGoogle Chromeのブラウザがメイリオフォントになったようですね。

今までゴシックだったホームページもメイリオになっています。

ホームページ制作では、ゴシック体よりもメイリオのほうがきれいに見えると思います。以前メイリオフォントがなかった時は、ゴシック体はあまりきれいではなく、お客様に「フォントを変えられませんか?」というご質問を頂いたことがありました。その時は、「Windowsはゴシック体以外のフォントにすると環境によっては文字がギザギザになってしまうことがございますので、どのパソコンで見ても問題なく見れるようにするにはゴシック体になります。」というような回答をしていました。

ただ、メイリオがベストなフォントかというとそういうわけでもないですよね。会社のロゴ文字が明朝体の会社も結構あり、その場合は本文がメイリオなので、フォントが統一感が取れないというのもあります。しかし、ゴシックよりはいいかなという感じですね。

一番いいのは、自分の好きなフォントが設定できるWebフォントの普及なんでしょうけど、思ったより普及速度が遅い感じがあり、Webフォントはもしかして普及しないんじゃないか?という感じもしています。

フォントの美しさは別として、パソコンのモニタでの判読のしやすさは現時点ではメイリオだと思うので、しばらくはこの状況が続くのかなという感じがします。スマートフォンは画面の解像度が高いので文字がくっきりなんですけどね。

カテゴリー
ごあいさつ

今年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。感謝いたします。

今年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー
PC関連

スマートフォンの急速充電器

今まではスマホを購入した時に付属していた充電器を使っていたんですよ。

しかし、急速充電器があることを知り、購入してみました。

すごい速いです。

購入したのは、Ankerという会社のもので、評判もよいようです。

いろいろな製品を販売していて、今後も何か購入してみたいなと思いました。

今日は、自分のメモとして書いておきました。

カテゴリー
ホームページ制作

ブラウザのバグとスマホ対応

最近のホームページ制作では、スマートフォン対応することがとても多くなってきました。

スマートフォン対応は、現在はレスポンシブWebデザインによる対応になります。パソコンとスマートフォンそれぞれ別々のホームページを作るのではなく、ホームページは1ヶで閲覧している画面の横幅に応じてパソコン用、スマホ用を切り替えるものです。

ただ、問題なのは、スマートフォン対応は、まだ歴史が浅い(お客様のホームページをスマホ対応することが多くなったのはここ2年くらいです)ため、スマートフォンのブラウザのバグが非常に多いなと感じます。

スマホのブラウザの違いだけではなく、スマホの機種によっても表示が違ったりしてしまうんですよ。バグの解決のために何時間も悩んでしまったりなど結構あります。

精度の高いシミュレーターでは正常に表示されているのに、実機だとNGとか結構ございます。その解決に時間を費やしたりしまったりとか・・・

基本的にはシミュレーターで正常に表示されていれば、大体の機種では正常に表示されていることになりますので、それでOKになると思います。あとは、ブラウザのアップデートで正常になると考えてよいと思います。

カテゴリー
ホームページ制作

無料でネットショップ作成

私は、格安ネットショップ作成として、GMOのカラーミーショップというシステムを使用して何年もネットショップを作成してきました。

ネットショップのシステムは結構いろいろありましたけど、HTMLとスタイルシートの両方でほとんどの部分が編集できる、カラーミーショップは非常に画期的で、制作者としても使いやすかったです。

しかし!最近は無料でネットショップが出来るサービスがいくつか出来てきました(以前もあるにはありましたけど、利用者があまりにも少ないためお客様におすすめ出来るものではなかったです)。

BASE

STORES.jp

の2ヶがメジャーなところです。

ネットショップを無料で作ることができます。商品の販売で決済の際に手数料を払うシステムです。また、有料オプションを使う際なども費用を払うようなシステムになっています。

こういうサービスが出てきましたので、お客様からネットショップ作成のお問い合わせがありました際は、この2ヶのサービスをご紹介することにしました。

なんか、技術の進歩が私の仕事を奪っていくという1つの例ですけど(大汗)。

カラーミーショップで作るのは、近年のスマホ対応も考えますと、制作費用がかなり高くなってしまい、費用対効果の面で、選択肢としてはもう選べないだろうとの判断からです。

 

まあ、検索エンジン対策(SEO)の面や、その他いろいろな面からしますと、必ずしも上記のBASEやSTORES.jpがいいという訳ではないのですが、費用対効果の面を考えますと、これでいいのではないかと思います。

 

これで、ネットショップ作成はパラダイスかというと、そうではなく、Amazonをはじめ、近年はネットショップは超激戦になってきましたので、かなり大変な分野とは思います。

 

技術の進歩はすごいですけど、次は、ホームページ制作もこのようなシステムで出来てしまう時代もすぐそこまできているわけですし(現時点では近いサービスはありますが、いろいろな面でデメリットがありご商売用には向いていないと考えています)、技術の進歩が私の仕事を奪っていくということになっていくと思います。

その時は、私も反対側、ホームページを作る側ではなく、ホームページを使用して商売をしていくという側に回るべきだと思うし、それが将来はいい方向なのではないかと思っています。

まあ、私もインターネットが出来たことによりホームページというものが出来て、ホームページ制作という仕事が技術の進歩によりできた訳なので、あまり自分の職業にこだわる必要もないのかなと考えています。もちろん、今後も私はホームページを使った商売で考えています。

カテゴリー
PC関連

セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の変更

昨年くらいからパソコンが不調になることが多く、ヒヤヒヤものですが、一昨日は、いきなりインターネットが見れなくなってしまいました。

他のパソコンでは見れていたので、この仕事のパソコンが不調ということでした。

調べてみると、セキュリティソフトがエラーで動かなくなってしまったようで、これが原因でした。

使用していたのは無料のAvast無料アンチウイルスというソフトで、これは10年くらい使ってたなぁ。でも、最近は私のパソコンについて言うと、Windows Updateが出来なくなったりするのはこのソフトが原因でした。

そこで、急いでセキュリティソフトを買ってきましたよ。今日インストールしました。やっぱり無料ソフトよりお金を払うソフトのほうがいいんでしょうかね。今までは無料セキュリティソフトでパソコンが不調になって買い替えたりとかして、結局高くついてしまった気もします・・・

今後は多分これで業務に支障が出ることはなくなるはず!と期待しようと思っています。

しかし、アンインストールしたはずのAvast無料アンチウイルスの一部のファイルがどうもパソコン内に残ってるみたいなんですよね・・・これが悪さをしないことを祈ります。

カテゴリー
WEB戦略

1つの会社で複数の事業を行っている場合のホームページ

最近、ご質問を頂いた内容になります。

1つの会社で複数の事業を行っている場合などあると思います。

例えば、ABC株式会社で、介護事業、学習塾経営、飲食店経営の3本柱で事業を行われている場合があるとします。

この場合、ホームページをどうするかというのがあります。

基本的には、1テーマ1ホームページのため、介護事業、学習塾経営、飲食店経営のそれぞれ1ヶづつホームページを作り、合計3ヶのホームページで運営するのがよいです。

 

なお、会社(ABC株式会社)のホームページを作って、介護事業、学習塾経営、飲食店経営の3つの事業を行っていますという内容のホームページを作るのはどうかというご質問があったのですが、余力があれば作るのはいいと思いますが、基本的には、上記の合計3つのホームページだけでOKになりますという回答になります。

3つのホームページに加え、会社のホームページを作るのもよいと思いますが、作っても検索にヒットしずらいですし、あくまでも会社案内として名刺に印刷するURL用のホームページとしての利用になると思います。

 

検索エンジン対策、ご商売の繁盛のためには、会社様が介護事業、学習塾経営、飲食店経営の3本柱で事業を行われている場合は、この3つのホームページに全エネルギーを投入するのが最も効率的、効果的になると私は考えています。