カテゴリー
ホームページ制作

IT土方

Web関連の仕事をしている人が、自分のことを「IT土方」と言う事が結構あります。ある意味的を得ている言葉です。

諸事情により、私は転職を考えております。本当は詳細を書きたいところですが、次の職場の方に誤解を招かれてしまうのもよくないですし、お客さまに対しても同じですので、書けませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

求人をいろいろと見ていますと、Webデザイナーを止めて、他の仕事に就くとなる場合、未経験の中年オヤジが職を探すのと同じなんですよ。

Webデザイナーは、僕が仕事を始めた13年前にも、「仕事として成立しない、飯を食って行けない。あなたはそれでもWebデザイナーになりたいですか?」という話が結構ありました。平均年収もこの業界はかなり低い部類に入ります。しかも長時間労働で残業代は出ません。私は個人でやっていたので何とかなっていたのはあります。

今後を考えますと、テクノロジーの進歩により、この業界ごとなくなってしまうのに近いようなことも十分あり得ると思っています。もちろん、大企業、中企業がお客様のビジネスは今後ももちろん残りますけど。

同じ土方でも、IT土方と本当の土方さんではかなり違うようにも思えます。

建設業の土方の場合は、いろいろな技術が身に付いて、経験を積めば30代で現場監督も夢じゃないですよね。自分の会社を作って独立して社長として生きていく道も見えてきます。

いずれにせよ、土方をやめるとしても、現場監督として人をまとめてきた経験というのはどこの世界に行っても高く評価されます。

僕には管理職の経験がないんですよ、このあたりが少しデメリットというかそういうのはあります。(ホームページ制作会社の社長になるというのもありますけど、僕は低価格だけは絶対に何があっても譲れない条件のため、自分ひとりでやるしかなかったのです。)

いずれにせよ、今の仕事でかなり長時間労働もしてきたし、ほとんど限界まで稼働していたので、その習慣みたいなのを次の仕事にそのまま活かそうかなと思っています。まだ、自分は若い(といいきかせますw)。人生で今日が一番若い日なのだしね。

カテゴリー
ホームページ制作

予約システム

最近、お客様からお問い合わせがありまして、予約システムを使いたいとのことでした。

過去も何度かこのようなご相談がございましたが、その時は適当なものがあまりなかったのを覚えています。システム会社が作った、月額費用の高いシステムばかりだった時代が結構長かったですね。

それが、最近は無料で簡単に利用できて、機能もすごいというものが結構出てきていることを知りました。

代表的なところだと下記のようなものになります。

RESERVA
https://reserva.be/

Coubic
https://coubic.com/

Airリザーブ
https://airregi.jp/reserve/

今までは、メール(ホームページから)の予約と電話の予約を同時に管理するのがシステム上難しかったりしましたけど、上記のものなどはすべて一元管理可能になっています。

最近は、便利なサービスが出てきて驚くことが多くなりました。将来は、電話受け付けが自動音声で予約対応!なんてものも出てきてくるのかもしれませんね。

カテゴリー
ホームページ制作

WordPressの投稿画面にはHTMLタグを打ちこまないほうがよい

のではないかと思います。

結構ご相談を頂くんですよね。WordPressでホームページを作ったのだが、HTMLタグがWordPressの文章編集画面に打ち込んであるので、更新が難しくなってしまうというものです。

ホームページの見栄え上、特にトップページなどはHTMLタグを打って作ることはあると思います。私もトップページのみはHTMLタグを打って作ります。ただ、その他のページもすべてHTMLタグを打って作ってしまうと、更新が非常にしずらいのではないかと思います。

一番問題なのは、ホームページのリニューアルの時なんですよね。

WordPressは、テーマを着せ替えることによりデザインを変えることができます。ブログ、例えばアメブロなどで、テンプレートを変更するとデザインを変えることが出来るのと同じ仕組みになります。

しかし、文章編集画面でHTMLタグを打ちこんでいる場合は、テーマを着せ替えてデザイン変更が出来なくなってしまいます。全ページの文章編集画面のHTMLの編集が必要になってしまいかなり難しくなります。作業量が膨大になるからです。このような場合のリニューアルは、お客様が自力で行うのは難しく、ホームページ制作会社に依頼するようになりますが、ホームページ制作会社では、全ページのリニューアルになりますので、作業工数がとても多くなり、リニューアルのお見積りが非常に高くなってしまいます。

私が特にこだわりがなければ、WordPressではなく、普通のHTMLのホームページでおすすめしたいと考えているのもこれが理由なんですよね。

もちろん、私が作りますWordPressのホームページは、トップページを微修正して(ホームページをリニューアルの際はトップページは必ず変更すると思いますのでトップページはHTMLタグを打ちこんでもよいのではないかと考えています。)、テーマ着せ替え可能なように作っていますので、リニューアルの際はやりやすいと思います。

以上、私のこだわりみたいなものですが、これでお客様減らしているのかなーとも思ったりしますが、後々困らないために書いてみました。

WordPressで50ページとか100ページなどのホームページになった時に、リニューアルの際困らないように出来るのではないかなと思います。

カテゴリー
ホームページ制作

ホームページのリニューアルをするかどうか

先日、お問い合わせがございまして、1年くらい前に作ったホームページをリニューアルされたいとのことでした。

ホームページを作って、ある程度上位表示したものの、お問い合わせがほとんどないので、お問い合わせが来るようにリニューアルしたいとのことで、私の感触では、ほぼリニューアルすることで決心している印象でした。

ホームページを拝見しましたところ、さすがに1年前のホームページということで古さを感じさせないし、見た目はきちんと出来ているホームページでした。

問題といえば、テンプレートを使用しているので、スマホ対応もされていて、よいのですが、テンプレートの制約ってどうしてもあるのかなと思いました。ホームページのレイアウトって基本の型はありますけど、お客様ごとに合わせてレイアウトを考えて作ったほうが分かりやすい構成のホームページになりますよね。それがテンプレートの場合は、無理やり情報をテンプレートの配置に押し込むみたいなところがあります。このあたりが、ホームページの分かりづらさにつながってしまうかなと思います。

あと、個人的な意見としては、テンプレートってクールでプロっぽい感じのものが多いじゃないですか。その場合、BtoB(ビジネス、会社対会社のお取引)でなく、直接お客様にご提供するサービスの場合、与える印象が冷たい感じがしてしまう、料金が高いのでは?と思われてしまうのはあるかなと思います。

私が作成の際に心がけているのは、ホームページ制作会社が作ったのではなく、お客様が自分でホームページを作っているのではないか?と思わせるような親しみやすさ、ある程度素人っぽさを残すようにしております。これが結構ヒットするらしいんですよね~。(もちろん、ジャンルによりますので、ビジネス向けの場合はこのことは考えないで作ります。)

少し脱線してしまいましたが、お問い合わせを頂きましたお客様は、ホームページはちゃんとしたものに見えるのですが、ご提供サービスが5種類くらいと多く、それに対しての説明が少なくなっていたのが良くないかなと思いました。ご提供サービスが多い場合は、通常のホームページは1サービスのことが多いですが、その5倍のページ数、文章量になっていないと、分かりづらいのではないかなと思いました。

とりあえず、これを改善するのが最優先と考えましたので、リニューアルは見送りされたほうがよいのではないでしょうか、とご連絡いたしました。まだ1年しか経っていないホームページをリニューアルするのは、費用対効果の面であまりにももったいないと考えましたのもございます。

その分を、Googleアドワーズ広告などのクリック広告に充てたほうがベターなのではないかと考えました。

残念ながら、お客様はご不満だったのか、それ以降返信は来ておりません(汗)・・・他社でリニューアルされているのかなぁ。まあ、たまにお客様のお気を悪くしてしまうこともあるのは、これはある意味避けられないのかなと思います。私の売り上げ的にはリニューアルしたほうがいいですけど、そうじゃない。

 

リニューアルのご相談を頂きますことが多いですが、多くの場合は5年以上前に作った古いホームページで、その場合はもちろんリニューアルをおすすめいたしますが、そうではないケースもございますということで書いてみました。

カテゴリー
ホームページ制作

ホームページは普通のHTMLのホームページで作ったほうがよいのかなと思います

先日、5年ほど前にホームページを作成されたお客様から連絡がありまして、ホームページを時代に合うように改造(修正)のようなご依頼を頂きました。

ホームページは、5年前でも何だかはるか昔のように感じるほど技術の移り変わりが速いように感じますね。

このお客様は普通のHTMLのホームページで作っておりましたので、問題なかったですが、これがWordPressだったら、クリアすべき事項がいくつかあり、果たしてクリアできたのだろうかとも考えてしまいました。(このお客様のホームページは、ホームページ内に他社のシステムが入っているものの為)。

ここからは私の感想みたいなものになりますが、近年はWordPressが全盛という時代ですけど、5年後、10年後もそうかといったら、何とも読めないような気がするなと思うのです。

私のホームページには、普通のホームページにするか、WordPressのホームページにするかというページがございますが、ここではお客様のご用途次第と申し上げていますが、私の本心では、普通のホームページにしといたほうが、長い目でみてお金がかからないですよ、と思います。(ここだけの話なので、小さめの声で話しますが。)

普通のHTMLのホームページは敷居が高いと思われる方が多そうですし、WordPressをやりたがらない古いタイプのホームページ制作会社と思われたらイメージが悪いので、どちらもやってます!というという面も結構実はあります。

WordPressのホームページで、例えば5年後、10年後に改造をするとなった場合、技術の進歩で、新しい技術が5年前、10年前のWordPressに互換性があるかというと、そうじゃないかもしれなく、改造出来ない場合がありそうな気もしてきてしまったんですよ。改造出来たとしても、作業工数が多くなりますので、お見積りも高くなってしまいそうです。

これが普通のHTMLのホームページでしたら、技術は1990年代に確立されたもので、枯れた技術のため改造などはとても簡単なものになりますので、将来も安心と私は思います。

以前、WordPressの前は、似たようなもので、Movable Typeというものがあったんですよ。当時はこれを使わない人は馬鹿じゃないかというほどの勢いでしたが、10年も経たずにほぼ絶滅してしまっています。(Movable Typeを使っていた人は、WordPressに乗り換えるか、普通のHTMLのホームページにするしかなくなりました。)

まあ、こんなこと書く人もいないと思うし、ぶっちゃけすぎかなと思いますけど、私ならそう思うということです。もちろん、私のホームページもWordPressではなく、普通のHTMLのホームページで作っています。

カテゴリー
ホームページ制作

レンタルサーバーは、サーバー会社と直接契約すべし

最近、かなりお問い合わせが増えてきたのが、レンタルサーバーの契約についてです。(レンタルサーバーとは、ホームページを公開するためのスペース、場所のようなものです。)

ホームページ制作時に、レンタルサーバーをホームページ制作会社にお任せにすると、ホームページ制作会社がレンタルサーバーを代行で申し込みホームページを公開します。または制作会社のサーバー内にホームページが公開されるようになります。

この方法のデメリットは2点あります。相談を受けるのもこの2点になります。

1). 月額費用が高くなってしまう

ホームページ制作会社がレンタルサーバーを代行するため、その代行分の月額費用がかかってしまいます。例えば、月額500円の標準的なサーバーでも、月額2,000円をホームページ制作会社に払うようになってしまいます。

これはもったいないですね。

この月額費用はホームページ制作会社の大きな収益源になっているもので、同業者の方とパーティー(セミナー?親睦会?)みたいな場所でたまーに話すことがありますが、「制作を1回きりではなく、月額費用をもらうシステムにしたら会社の売り上げが安定してよくなった。」と言っている方を複数名から聞いた事があります。「あんたもそうしなよ」とアドバイスをされたこともあります(笑)。

また、ホームページ制作会社が代行していても、何も仕事はしていません。サーバーの管理は、レンタルサーバー会社が行っている為です。単に申し込みを代行するだけです。

要は、ホームページ制作会社の都合ということになりますね。

2). ホームページ制作会社はかなりの確率で倒産する

会社の倒産はホームページ制作会社には限らないのですが、ホームページ制作会社のほとんどは中小零細企業です。中小企業は10年続く確率は10%もないため、倒産する確率のほうが非常に大きいのです。

倒産されてしまうと、ホームページ制作会社と連絡が取れなくなってしまい、ホームページが消えてしまいます。こうなったら最悪です。

また、倒産前にホームページの管理会社を変更しようとしても、ホームページの所有権がホームページ制作会社にあるため、それが出来なく、そのまま使うか、ホームページを消されてしまうかのどちらかの選択しかなくなってしまいます。

 

以上の2点がございますため、私はレンタルサーバーとドメイン(~.comのようなもの)はお客様がサーバー会社と直接契約すべきだと考えています。ワタナベウェブはそのようにしています。そうしないと、ホームページがお客様のものにならないのです。せっかく作った所有権がホームページ制作会社にあるようになってしまいます。

お客様がサーバー会社と直接契約して頂いているのは、私はお客様のためにならないことはしたくないからです。また私の事業があと10年、20年も安泰で続くと確信するほど自信満々ではないですし(笑)。それがあるんですよ。独立してからずっと「ホームページ制作で生きて行けなくなったら次は何しようか」を何度も考えるほど私は将来を悲観しています。

*レンタルサーバーの申し込みはどうやったらいいの?

もちろん、申し込み方法などは制作時にご連絡いたしまして、サーバーの設定、メールアドレスの設定などもサービスとして設定していますので、このあたりが分からなくても大丈夫です。ホームページを公開して、メールアドレスが使えるところまで設定いたします。

この記事が多くの方に読んでいただけるなら書いてよかったなと思います。最近本当にこの件のお問い合わせが増えているんですよね。

カテゴリー
ホームページ制作

ホームページ制作で何を優先するか

お客様から、「他社でホームページを作ったのだけど、あまり上手く行ってなくて・・・」とかご相談を頂いたりなどたまにあります。

また勉強のために、競合さんの制作実績などを拝見させて頂いたりします。

各社本当に何を優先するかが全く違うように思います。ソースコード(HTMLソース)を見れば本当によく分かります。

ただ、ご依頼されるお客様はおそらく、ホームぺージ制作会社が、何を優先して制作しているかというのを分からないままになるのではないかと思います。

 

最も分かりやすいのは、デザイン優先というものですよね、近年はデザイン優先でもある程度はSEO(検索エンジン対策)を考えて作られるようになってきていますけど、デザイン優先の場合は、基本的には、お客様でのホームページの更新が非常に難しいのはあると思います。WordPressでも更新が難しいケースも結構あるように思います。

また、制作工数削減で安価にご提供というのもありますけど、これも、お客様での更新が難しいというのもありますね。

私は、最優先が、「お客様にてホームページを更新しやすいように制作」というものですけど、そうすると、SEOの面では全く問題ないのですが、デザイン面で制約が出てくるのはあります。

基本的に、ホームページを見に来るお客様はデザインを見に来るのではなく、必要としているサービスをある程度急ぎで探しにくるわけで、そうなると、デザイン最優先ではなくてもいいのかなと感じます。

私がこのように考えていることで、かなり多くのお客様を逃がしているのは確かです。ただ、嬉しいご連絡をお客様から頂きますことも結構ございますので、まあお客様のほうでも何を最優先にしているのかが多種多様なのだと思います。

私は、キャリア長いんだから、デザインのすぐれたホームページを作るべきなのかもしれませんけど、お客様のご商売、集客がマイナスになるのは絶対に避けたいため、どうしてもこの方法は採れないです。

私の性格というか価値観みたいなものになってしまうんですよね。これはどうにもならないなーと思います。

まあ、いろいろですよね。デザインが最高のホームページを作ってお客様を感動させるのが仕事、という考え方の制作会社さんもいらっしゃると思いますしね。

 

とりあえず、私は同業他社の方が見ても恥ずかしくないソースコード(HTMLソース)、上手くやってんなー(笑)、いい意味でですよ、と思って頂けたら楽しいななんてたまに思っています。

まあ、ホームページ制作会社はたくさんあるのですから、目的に合わせてご選択されるのが一番よいというのは確かだと思います。

カテゴリー
ホームページ制作

WordPressで多言語対応

たまにWordPressで多言語対応したホームページの制作のお問い合わせを頂きます。

日本語と英語の2ヶ国語、または中国語もプラスして3ヶ国語でのホームページです。

一応、WordPressには多言語対応のプラグインで対応可能にはなっています。しかし、技術的に難しいようで、バグがあったり、使いずらかったりなどあるように感じます。

この件はお問い合わせを頂きます度に、どうしようかと考え込んでいるのですが、長い目で見ると不安な面が多いので私はWordPressでの多言語対応はやらないほうがいいのかなと感じています。

理由ですが、WordPressのプラグインは、プラグイン制作者がバージョンアップを止めてしまったりすると、使えなくなってしまうことがあるからです。私も過去に他のプラグインですが何回かこういうことがありました。

例えば、Google Analyticsのプラグインや、画面を上部にスクロールするようなプラグインは、仕組みが単純なので、プラグインが中止になっても他の人が作ったプラグインに入れ替えで対応可能です。

しかし、多言語対応プラグインは、プラグインが中止になったら、他のプラグインに変更という訳には行きません。ホームページを一からもう一度作り直す以外になくなってしまいます。

また、プラグインは利用者が少ないと中止になる確率が高くなります。例えば将来、すごく便利で使いやすい多言語プラグインが出てきたりすると古いプラグインは誰も使わなくなってしまうなどありえます。そうなると大変ですよね。

 

以上のことなどを考えまして、多言語対応のホームページを作る場合は、WordPressではなく、普通のHTMLのホームページにしておいたほうがベターなのではないかなと私は考えています。

出来るだけ枯れた技術を使い続けるのが維持コストも長い目で見るとかからないと思います。

カテゴリー
ホームページ制作

Google Chromeがメイリオフォントになった

昨日からGoogle Chromeのブラウザがメイリオフォントになったようですね。

今までゴシックだったホームページもメイリオになっています。

ホームページ制作では、ゴシック体よりもメイリオのほうがきれいに見えると思います。以前メイリオフォントがなかった時は、ゴシック体はあまりきれいではなく、お客様に「フォントを変えられませんか?」というご質問を頂いたことがありました。その時は、「Windowsはゴシック体以外のフォントにすると環境によっては文字がギザギザになってしまうことがございますので、どのパソコンで見ても問題なく見れるようにするにはゴシック体になります。」というような回答をしていました。

ただ、メイリオがベストなフォントかというとそういうわけでもないですよね。会社のロゴ文字が明朝体の会社も結構あり、その場合は本文がメイリオなので、フォントが統一感が取れないというのもあります。しかし、ゴシックよりはいいかなという感じですね。

一番いいのは、自分の好きなフォントが設定できるWebフォントの普及なんでしょうけど、思ったより普及速度が遅い感じがあり、Webフォントはもしかして普及しないんじゃないか?という感じもしています。

フォントの美しさは別として、パソコンのモニタでの判読のしやすさは現時点ではメイリオだと思うので、しばらくはこの状況が続くのかなという感じがします。スマートフォンは画面の解像度が高いので文字がくっきりなんですけどね。

カテゴリー
ホームページ制作

ブラウザのバグとスマホ対応

最近のホームページ制作では、スマートフォン対応することがとても多くなってきました。

スマートフォン対応は、現在はレスポンシブWebデザインによる対応になります。パソコンとスマートフォンそれぞれ別々のホームページを作るのではなく、ホームページは1ヶで閲覧している画面の横幅に応じてパソコン用、スマホ用を切り替えるものです。

ただ、問題なのは、スマートフォン対応は、まだ歴史が浅い(お客様のホームページをスマホ対応することが多くなったのはここ2年くらいです)ため、スマートフォンのブラウザのバグが非常に多いなと感じます。

スマホのブラウザの違いだけではなく、スマホの機種によっても表示が違ったりしてしまうんですよ。バグの解決のために何時間も悩んでしまったりなど結構あります。

精度の高いシミュレーターでは正常に表示されているのに、実機だとNGとか結構ございます。その解決に時間を費やしたりしまったりとか・・・

基本的にはシミュレーターで正常に表示されていれば、大体の機種では正常に表示されていることになりますので、それでOKになると思います。あとは、ブラウザのアップデートで正常になると考えてよいと思います。